上越妙高タウン情報

  • レルヒ祭
  1. 上越妙高タウン情報
  2. 編集部おすすめ
  3. 雪の不思議なパワー!「雪下の魅力を知ろう」 すまいるone♪

雪の不思議なパワー!「雪下の魅力を知ろう」 すまいるone♪

2025年02月01日 20:00更新

みんなで作るJCVの生活情報番組「すまいるone」。上越市や妙高市の各地域におじゃまして、ふるさと愛を再発見。2月2日(日)からの放送では「雪下の魅力を知ろう」と題して、雪国に古くから伝わる雪の恵みを生かした生活の知恵や、雪がもたらす不思議な魅力「雪下」に迫ります!

※番組は上越妙高タウン情報のプレミアム会員でご視聴いただけます。


妙高市猪野山、道の駅あらいにある「農産物直売所ひだなん」。妙高市で採れた新鮮野菜が並んでいます。

ひだなん外観

保坂桂子店長によりますと今、雪下野菜が人気で、毎日生産者から仕入れてもすぐに売場が空になってしまうほどだと言います。

ひだなん雪下ダイコン

人気の雪下野菜を育てている農家さんをおひとりご紹介してもらいました。

石川さん

20年にわたって雪下野菜を育てている石川道夫さんです。石川さんは、およそ600平方メートルの畑で雪下ニンジンやダイコンを育てています。

石川さん雪下掘り出したて

雪下野菜と普通の野菜では何が違うのか、石川さんに教えてもらいました。そのほかにもおいしい食べ方や、おいしくするために工夫している畑作りについても伺いました。

あるるん畑外観

続いてやってきたのは、上越市大道福田にある「旬菜交流館あるるん畑」。地元で育てられた新鮮な野菜が揃う、地産地消の拠点です。

雪下ニンジン商品カット

独自の雪下野菜の基準を設けているあるるん畑では、今年は1月10日から「雪下野菜」の販売が始まりました。

辛味子代表

上越市で雪下野菜の栽培に取り組む農家さんも訪ねました。

マルニ雪下に挑戦

また、雪下野菜だけではなく、今シーズンから始まった新たな取り組み「雪下ジーンズ」も紹介しています。

マルニ外観

詳しくは、2月2日(日)から放送の「すまいるone」をご覧ください。

なお、2月9日(日)から放送予定の「行ってみよう!正善寺地区編」では、正善寺地区の中心的存在「正善寺工房」で行われている活動や地域に伝わる伝統文化などをご紹介します。


※番組は上越妙高タウン情報のプレミアム会員でご視聴いただけます。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

Copyright (C) 2016-2023 上越妙高タウン情報 All rights reserved.

ページトップへ戻る