2023年11月03日 19:14更新
雪国 上越地域の暮らしや食文化、見どころなどを全国、世界に発信している観光情報サイト「雪国ジャーニー」。その中の人気コーナー「エラとジミのJoetsu-Myokoまちあるき」で新エピソードとして、上越市寺町にある「浄興寺編」を公開しています。
フリーカメラマンでバックパッカーのジミと、上越市の小学校でALTをしているオーストラリア出身のエラの2人が、上越妙高地域や佐渡に出かけて、さまざまなスポットを紹介しているコーナーです。外国人ならではの発見のなかには、地元の人も知らない魅力がたっぷり詰め込まれています。
写真とアニメ、動画を組み合わせてお伝えする2人のまちあるきは、高田からスタートし、最新の浄興寺編を合わせると現在23本を公開しています。
その1 浄興寺とは
今回新しく加わったのは「浄興寺編」です。Joetsu-Myokoまちあるきはこれまで地域にスポットを当て、その見どころを紹介してきましたが、エラとジミが今回訪れたのは上越市の観光スポットとしても知られる名刹 浄興寺です。
その2 本堂
親鸞聖人によって鎌倉時代前期に創設された寺で、その本堂は国の重要文化財に指定されています。
その3 本廟と宝物殿
その本堂のほかにも、親鸞聖人の骨の一部が安置されている本廟や関連している寺宝が所蔵された宝物殿、境内の様子など、近くに住む私たちも知っているようで知らない浄興寺について、エラとジミが紹介しています。
その4 境内と志納所
今回はドローンで撮影した迫力の映像をはじめ、本堂で行われる法要、境内にある水琴窟の音声も楽しめるようになっています。ぜひお楽しみください。
マンガスタイルですぐに読めちゃう「Joetsu-Myokoまちあるき」で、浄興寺の魅力を再発見してください。こちらは英語版も近々アップする予定です。
この先も続々、新しいエピソードをアップしていく予定です。乞うご期待!
■高田
■南高田
■直江津
■直江津(釣り編)
■板倉区
■妙高(温泉編)
■牧区
■上越妙高駅
■妙高(池の平編)
■佐渡編
■清里区
■佐渡編2
■柿崎区編
■佐渡編3
■佐渡編4
■頚城区編
■中郷区編
■妙高・紅葉編
■名立区編
■三和区編
■安塚区編
■吉川区編
■浄興寺編
最新情報をお届けします
Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!
Follow @jcvfanCopyright (C) 2016-2023 上越妙高タウン情報 All rights reserved.