上越妙高タウン情報

  • 雪國商店オンラインショップ
  1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. マイクロプラスチック問題を考える 妙高高原北小4年が海岸清掃

マイクロプラスチック問題を考える 妙高高原北小4年が海岸清掃

2021年10月21日 18:58更新

海洋汚染について学んでいる妙高市立妙高高原北小学校の4年生が21日、直江津の海岸でプラスチックなどのゴミを拾いました。

Still1021_00000

海岸でゴミを拾ったのは、妙高高原北小学校の4年生12人です。児童は、総合学習でSDGsについて学んでいます。その中で、海に流れ着いたプラスチックのゴミが分解されて、細かいマイクロプラスチックとなり、魚や人間に悪影響を及ぼしていることを知りました。はじめに保護者などを前に、学習した内容を発表しました。

Still1021_00005

「2050年には海の魚の量よりも海洋プラスチックが多くなる。そうなると魚を食べられなくなる」と発表

丸山 瑛子 教諭
「マイクロプラスチックは、空中を舞ったり、雨・雪といっしょに妙高に降ったりしたときに、大切な森や町が汚染される。子どもたちがそれを知った時に『なんとかしないと』という思いを強くした」

Still1021_00006

児童はこの後、ゴミを拾いました。海岸には、ペットボトルなどのプラスチック製品のほか、マイクロプラスチックなどが大量に落ちていました。

Still1021_00003

この日は国道18号線や道の駅あらいでもゴミを拾っていて、その量は、軽トラ1台分、合計110キロになりました。

Still1021_00007

児童
「マイクロプラスチックは拾うのが大変。0.5ミリしかないから」「ゴミがたくさんあって驚いた。魚を助けたい」

丸山 瑛子 教諭
「『
自分たちがゴミを拾っても、世界の環境を変えることができない』という意見が子どもたちから上がった。それでも1人が行動を変えたら、小さな変化でも繰り返し広げたら大きくなる。変えられる未来があると思って、生活してほしい

ゴミは児童が来週25日に分別することになっています。また海洋汚染問題を訴えるポスターを12月に作り、飲食店やコンビニに配ることにしています。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

Copyright (C) 2016-2023 上越妙高タウン情報 All rights reserved.

ページトップへ戻る