2024年09月11日 04:00更新
みんなで作るJCVの生活情報番組「すまいるone」。上越市や妙高市の各地域におじゃまして、ふるさと愛を再発見。9月8日(日)からの放送では上越市三和区周辺の魅力を紹介しています。
※番組は上越妙高タウン情報のプレミアム会員でご視聴いただけます。
9月8日(日)から放送している「すまいるone」では、上越市の中央に位置する三和区で地域を盛り上げようとする活動やそれを行っている人たちを紹介しています。
まず向かったのは三和中学校です。
かつて三和区に群生していた絶滅危惧種の「オニバス」を復活させようと、三和中学校の3年生が市民団体などと協力して取り組んでいる活動を紹介します。
さらに三和中学校3年生は三和区の魅力を発信しようと、地元飲食店などと協力して、オリジナル商品を開発しました。
三和区のキッチンカー「F-TRUCK112YO」と協力して考えた「和三丼」。
カフェ「マンマルテラス」と協力して考えた「みわくのグラニータ」。
ラーメン店「たんぽぽラーメン」と一緒に考えた「海老のトマトクリームラーメン」です。
どれもオニバスをイメージした紫色の食材を使用しているのが特徴です。
これらのほかにも、三和区の注目スポットを紹介するマップの制作も始めました。学校のパソコンを使って、お店の魅力を伝える文章やQRコードを読み取ると動画も見られるマップです。
次に訪れたのは三和中学校の生徒たちのオススメスポットでもある「風巻神社」です。
こちらは全国からライダーが集う「バイク神社」としても有名です。ライダーに人気のお守りが揃っているほか、奥にはレトロな雰囲気の面白いスポットもあります。
次は「三和北代オフロードコース」です。
30年以上前に地域の人たちで協力して作ったコースやそこで行われているレースを紹介します。
最後に訪れたのは谷内池の隣にある陶芸工房「音&土(ねんど)工房」です。
こちらで陶芸体験にも挑戦しています。
9月15日(日)放送予定の「行ってみよう!赤倉温泉編」では、開湯から200年以上の歴史を持つ赤倉温泉におじゃまして、源泉を守る人たちの取り組みについて紹介します。お楽しみに!
※番組は上越妙高タウン情報のプレミアム会員でご視聴いただけます。
最新情報をお届けします
Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!
Follow @jcvfanCopyright (C) 2016-2023 上越妙高タウン情報 All rights reserved.